立てない人をトイレ介助するときのコツとは

介助の際に、重たい頭やお尻を引き上げるのは重労働ですが、立てない人をスムーズに介助するテクニックがありますのでご紹介いたします。

立てない人を最小限の力で介助するには、頭の重さを利用してお尻を上げるのがオススメですよ。

この時、介助者は移乗する側の足を地面に付けて寝かせた状態にしたり、反対側の足は膝が外側に向かないようにブロックさせたら、腹部を使って膝折れを防ぎ、引き上げた状態でトイレの介助を行いましょう。

立ち上がらせる時には、膝を片手で押して、もう片方の手は背中を抑えることで、力が無くても移乗介助することができるのです。

この方法なら、体重差があっても簡単に介助することができますので、トイレや入浴の介助でお悩みの方はぜひ実践してみましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

ページ上部へ戻る