
車椅子の移乗介助は介助者の腰に負担がかかりやすいですから、腰の軽減するポイントについてご紹介いたします。
座った状態から立ち上がる際には、高齢者の体は足よりも先に頭が前に出ていて、前のめりの姿勢で重心を利用する事によってスムーズな立ち上がりができますよ。
車椅子に座っている状態から、お尻を少し前に移動してもらうと介助しやすくなるでしょう。
介助者の腰が引いている状態だと腰に負担がかかりやすいため、腰を落として高齢者と体が近い状態で介助するようにしましょう。
車椅子からベッドへの移乗で介助者が体を捻る時にも腰に負担がかかりやすいですから、高齢者の足を支えつつ移乗時の足の向きを調整しながら介助するのがオススメですよ。