
おむつを着けている高齢者を介助する場合には、どんな事に気をつければ良いのでしょうか?
まず大切なのは声がけであり、体調を確認したり、これからおむつ交換をするという事を伝えて心の準備をしてもらうのです。
介助者の近くにおむつ交換のためのアイテムを用意したら、介助者が介助しやすくなるようにベッドの高さを調節しましょう。
羞恥心への配慮が大切ですから、布団を移動させる際には全部どかさず上半身に纏めておくと良いでしょう。
施設の場合にはスピードも大切ですが、丁寧な対応や高齢者への配慮が大切ですよ。
おむつ介助でも、高齢者の残存能力を活用してもらう事が大切ですから、高齢者が自分でできる事はできる限り自分でやってもらいましょう。