
仰臥位から端座位、つまりは仰向けに寝ている姿勢から座っている姿勢へと介助する方法は、ベッドから離れて行動する際には必ず必要な動作ですから、基本的な介助の方法について知っておきましょう。
介助を行う際には声がけを行うことが大切ですから、半身が麻痺している方への介助を行う場合には、利用者の残存機能を活用することによりスムーズに介助を実践することができるのです。
健側の手で、患側の手を胸の方へと移動させて、患側を支えつつ腕を組んでもらい、介助者の方へと横向きで寝てもらい、両足はベッドの外に出しておきましょう。
健側の手に、利用者自らで力を入れてもらい、少しづつ起き上がってもらったら、縁を描くようなイメージで状態を起こしましょう。